【恵那山麓野菜】ITADAKI 2191 -頂-
\テロワールを召し上がれ/
こんにちは!恵那山麓野菜(えなさんろくやさい)です。
わたしたちは、岐阜県の東の端っこに位置する恵那山の麓に広がる恵那市・中津川市の農家による共同出荷チームです。
スーパーでは全国各地の大産地からやってきた野菜たちが並び、同じ産地の別の野菜を見つけるのは難しい現代。
「テロワール」とは、土地を意味するフランス語terreから派生した言葉です。
・土
・光
・水
など同じ気候の下育つことで、野菜たちはその土地特有の性格を持ちます。
環境を同じくする野菜の仲間たちを一緒にたべることで、ハーモニーがうまれ、味わいが一段豊かになります。
わたしたちが持続可能な農業を意識してそだてた野菜たちはもちろん、その子たちを使って地域の事業者がつくった調味料や加工品も一緒にお届けします。
何重にも広がる滋味を、ご堪能ください。
【ITADAKI 2191 -頂-】
恵那山麓野菜のロゴでもある恵那山は木曽山脈の最南端の標高2,191 mの山であり、日本百名山の一つに選定されております。
『ITADAKI 2191 -頂-』は美濃の最高峰である恵那山のめぐみを余すところなくセット(加工品)にした商品です。
◆商品紹介(季節により一部商品のラインナップが変わる可能性がございます。)
・トマトジュース(かわかみ農園)
恵那山麓のきれいな空気と澄んだ清流に恵まれた豊かな自然の中で、愛情いっぱいにトマトを育てています。
恵那・中津川は夏秋トマトの産地で、この地で奮闘する若手農家による、濃厚な完熟トマトジュースです。
・トマトジャム(阿部農園)
トマトのジャム?!と思われるかもしれませんが、トマト産地ならではの商品です。トマトのコクのある酸味を活かしたさっぱりとした味わいのトマトジャムで、パン、ヨーグルト、クリームチーズとの相性抜群です。お料理の隠し味(カレーライスなど)として使うと味の幅が広がります。
・里芋の煮っころがし(Koike lab.)
恵那山麓野菜事業を起ち上げた農家自身が丹精込めて育てた里芋を収穫から加工まで一貫して製造した、昔ながらの味の保存食です。里芋は小さい方が味が凝縮して美味しいのですが、調理が大変だったり市場に出回らないため、芋農家自らが本当に美味しい料理を食べてもらおうと保存食にしてみました。
・にんにくペースト、にんにく醤油(Koike lab.)
どちらもどんな料理にも合う最高の調味料になり、どちらか1点をセレクトします。
・イチゴジャム(石川農園)
恵那山麓地域はトマトの栽培も盛んですが、イチゴの栽培も盛んな地域です。
完熟した真っ赤なイチゴのみを使用し、イチゴ本来の甘さを活かしたとろっとした風味やイチゴの実がそのまま入っているジャムなどいろんな種類があります。
・恵蜜(さとはち)
恵那農業高校の卒業生を中心として、里山保全活動に取り組むNPO法人が生産している蜂蜜です。加工等は一切行なっていないため、自然本来の豊かな花の香り・味わいをお楽しみいただけます。
・ハーブソルト(西森ファーム)
農業を志し、のどかな恵那山麓に移住した農家が、無農薬栽培で育てたハーブから作ったハーブソルトです。子供にもおいしく食べてもらえるやさしい味わいのハーブソルトで、胡椒・ニンニクは不使用、化学調味料・保存料は無添加です。
・えごま油(さとはち)
恵那農業高校の卒業生を中心として、里山保全活動に取り組むNPO法人が生産しています。原材料のエゴマは農薬や化学肥料を使用せず、手作業で栽培・収穫・選別を行っております。αーリノレン酸(オメガ3脂肪酸)が豊富で健康・美容にとても良いと言われているえごま油を是非ご賞味ください。
・あぎそば(阿木レイクサイド)
そばは昼と夜の寒暖差により高品質な蕎麦の実が育つと言われており、中津川阿木地域の高原地帯で育てた蕎麦の実から作ったあぎそばはとても風味豊かな味わいです。
・大辛ファイヤー!(もりのいえ)
山里のお弁当屋さんが自ら育てたにんにくと唐辛子を使って作った自慢の唐辛子ソースです。
元々は自家消費用で作っていましたが、知人に振舞ったところ評判を呼び、商品化にいたりました。一度食べたらくせになる美味しさです。
※季節のちからで内容は日々変化します。
-------
発送について
-------
注文確認後、最短で3日後に発送いたします。
【恵那山麓野菜】
一般社団法人ジバスクラム恵那
岐阜県恵那市大井町293-9
TEL&FAX 0573-32-1787
Mail zivascrum.ena@gmail.com